他大学ご所属の方
他大学・機関にご所属の方の利用について
他大学にご所属の方は、当館の利用証を作成することができません(本学の卒業生は作成可能です)。
ただし、以下のサービスがご利用になれます。
1.訪問利用
2.相互貸借・文献複写
1.訪問利用
閲覧希望資料の種類によって下記のように訪問利用が可能です。
■一般図書・雑誌を閲覧希望の場合
・開館時間中であれば、事前の照会なしで閲覧可能。
・所在が「書庫」の場合は、1階サービスカウンターにて出納請求が必要。
※基本的に事前の照会なしで、利用可能ですが、所蔵確認・取り置きが必要な場合は、
ご所属の図書館を通して下記情報とともにお申し込みください。
- 閲覧希望の資料の書誌情報
- ご来館希望日 ※取り置きをご希望の場合は、土日祝日は不可です。
- お名前
■貴重書を閲覧希望の場合
貴重書を閲覧したい場合は別途事前の手続きが必要になります。
詳しくは こちら をご確認ください。
【注意事項】
- 貸出中の資料や貴重書などで閲覧を許可できない場合がありますので、ご了承ください。
- 所蔵調査をご希望の場合は、お時間をいただく可能性がありますので、お早めにご依頼ください。
- 東京外国語大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学にご所属の方は、本学を含めた5大学附属図書館間の申合せにより、紹介状がなくても当館をご利用することができます。学生証をお持ちの上ご来館ください。
2.相互貸借・文献複写
ご所属の大学・機関の図書館にご相談ください。
<図書館の方へ>
■お申し込み方法
- NACSIS-ILL参加館の場合
NACSIS-ILLシステムでお申し込みください。 - NACSIS-ILL不参加館の場合
FAXにてお申し込みください。
■お支払い方法
- NACSIS-ILL料金相殺館の場合
NACSIS-ILLシステムにより相殺処理されます。 - NACSIS-ILL料金非相殺館の場合
・現物貸借…ゆうパック着払いにて発送します。
・文献複写…お申し込みの翌月末に本学の経理課から
振込用紙をお送りいたしますので、お振込みをお願い致します。
問い合わせ先
附属図書館 利用者サービス係
Tel :042-329-7223 / 7225(平日9時-12時, 13時-17時)
FAX:042-329-7226
Mail :