卒業生・一般市民の方
※新型コロナ感染拡大防止のため、利用制限をかけております。
詳細は下記リンクをご確認ください。
【最新情報まとめ】新型コロナウィルス感染症への附属図書館の対応について>入館可能な方
【来館可能な方(※事前照会必須)】
●大学院入試問題閲覧について事前予約いただいた方
●ご所属機関の図書館・公共図書館を通して当館の利用を申し込まれた方
※ご所属機関の図書館・公共図書館を通しての当館利用は、平日のみとさせていただきます。
※学外の方の当館利用は、原則として、当館以外での閲覧が難しい資料に限らせていただいております。
事前に閲覧したい資料の利用について、ご所属機関の図書館・公共図書館を通してお申し込みください。
卒業生・一般市民の方
**以下は利用制限をかけていない場合の利用案内になります。**
当館では、本学における教育・研究活動に支障のない範囲において、学外の方の学術調査・研究・生涯学習を支援しています。なお、資料持込による自習目的のご利用(閲覧室のみのご利用)はお断りさせていただきます。
利用手続
・図書館利用証をお持ちの方
図書館利用証をお持ちの方は、利用証のバーコードを入館ゲートにかざしてお入りください。
・図書館利用証をお持ちでない方
住所確認のできる身分証を持参の上、入館受付カウンターで来館受付を行ってください。
学外の方に図書館利用証を発行し、資料の館外貸出サービスを提供しています。館外貸出サービスの詳細については、利用案内をご覧ください。
対象となる方
卒業生本学学部を卒業した方、本学大学院を修了した方、特別専攻科を修了した方(※研究生等は除きます)。現職教員小学校、中学校、高等学校、特別支援学校及び幼稚園の現職教員の方その他の一般市民の方満18歳以上の一般市民の方(他大学の教職員・学生、高校生及び専門学校生等を除く)図書館利用証の発行・更新
カウンターで図書館利用証発行・更新の申請を行ってください。必要な書類と申請可能時間については以下の通りです。
必要な書類現住所が確認できる身分証明書(運転免許証、保険証、その他)お申込み時間図書館が開館している時間(できるだけ平日8:30-17:00にお願いします)対応利用資格・住所を確認し、必要書類を複写させていただきます。図書館利用証は即日発行できませんので、申込み当日は資料をお借りいただけません。必ず事前の申請をお願いします。図書館利用証の受け取りについて受け取り場所カウンター受け取り時間お申し込みいただいた日の翌平日午後1時以降の開館時間内受け取り方法本人確認できる身分証をお持ちになって、ご本人様が受け取りに来てください。※図書館利用証を紛失した場合や住所や連絡先に変更が生じた場合は、速やかにカウンターにご連絡ください。
有効期限
年度ごとに更新手続きが必要です。新年度に初めて利用する際に、利用証と現住所を確認できる書類をお持ちの上、カウンターへお申し出ください。※年度とは…4月~翌3月を一年度とみなします。
ご利用いただける主なサービス内容
※詳しい利用方法については、利用案内をご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注意事項
視聴覚資料(DVD・ビデオ・CD等)、大学内の研究室・センターの所蔵資料はご利用いただけません(利用できるのはあくまでも附属図書館内の図書・雑誌に限ります)。ご希望の資料を利用できない場合や、利用時間に制限のある場合がありますので、利用する資料が定まっている方は、所属する大学等の図書館を通して事前にお問合せください。貴重書は、事前に閲覧許可の申請が必要です。所属する大学等の図書館を通して土日祝日を除く3日以上前にFAXでお問い合わせください。ラーニングコモンズ内の席や設備の利用はできません。ラーニングコモンズ内の資料(教科書・指導書等)の利用は、ラーニングコモンズ外の閲覧席でご利用ください。
問い合わせ先
附属図書館 利用者サービス係
Tel :042-329-7223 / 7225
FAX:042-329-7226
Mail :